「雨柳堂夢噺」/その声を聴く | 旧・日常&読んだ本log

旧・日常&読んだ本log

流れ去る記憶を食い止める。

2005年3月10日~2008年3月23日まで。

以降の更新は、http://tsuna11.blog70.fc2.com/で。


波津 彬子
雨柳堂夢咄 (其ノ1) (ソノラマコミック文庫)
雨柳堂夢咄 (其ノ2) (ソノラマコミック文庫)
(文庫の画像が出なかったため、画集の画像を貼っています)

舞台は「雨柳堂」という骨董屋。物には想いや心が宿ることがある。
ましてや、それが古い物、骨董であるならば…。

時代は明治か大正あたり? 吉原の花魁や、袴を穿いた女学生、英国人の大学教授や、書生などが普通に出てきます。

さて、「雨柳堂」はおじいさんと孫の少年が営むお店。その少年、蓮は不思議な力を持つ。彼はこの世ならぬ声や想いを聞き、それらの存在を視ることができるのだ。時には、蓮とともに居ることで、「視えない人々」にもそれらが視えることも…。

蓮はお店にきた物の声を聴き、時に利用されてやり、手伝って上げることで、それらの想いを遂げてやる。それらが語るのは、残した人への想いや、結ばれなかった切ない恋、時には物に宿る精霊が生身の人間に恋をしてしまったりも。

そういうわけで、その物が嫌がるから商品として売ることが出来なかったり、その物からある情景がすっぽりと抜け出してしまうこともあり、骨董屋の商売としてはどうなのかしら、と思うのだけれど、そこは目利きとして有名な「おじい様」や、時にその物たちからお礼として貰う品々で釣り合いが取れているのかしらん。

連作短編なのだけれど、其の一、其の二で特記しておくべきなのは、わけありで確かな腕を持つ贋作師、篁の登場でしょうか。

「百鬼夜行抄」を読んでいたら、こちらの「雨柳堂夢噺」も読みたくなってしまって再読。で、ついつい自分が持ってる本は、記事にするのが後回しになってしまうのだけれど、やっぱりこの世界が好きなので、書いておくことにしました~。雨柳堂」の物の怪たちは、百鬼夜行抄」のような完全別世界の話しても分らないような存在ではなく、「話せば分かる」ような存在なんだけれど、その分、こちらでは人の世の哀しさや愛しさが強調されるように思います。

其の一
花椿(カメリア)の恋
宵待ちの客
十四夜の月に
我儘な名品
花に暮れる
太郎丸
金色の鳥
朝顔写し
はつ恋鏡
夜の子供
解説 藤本 由香里

其の二
昼さがりの訪い
雛の宵
猫王
白露の壺
京助氏の災難
月の花影
過去の破片
蔵の中の姫君
瑠璃の鱗
おもかげ行灯
解説 東 雅夫