「ぶぶ漬け伝説の謎」/アルマジロ、再び! | 旧・日常&読んだ本log

旧・日常&読んだ本log

流れ去る記憶を食い止める。

2005年3月10日~2008年3月23日まで。

以降の更新は、http://tsuna11.blog70.fc2.com/で。

 
北森 鴻
ぶぶ漬け伝説の謎 裏京都ミステリー  

支那そば館の謎 」の続編。京都、それもメジャーどころではなく、知る人ぞ知る、裏(マイナー)な名刹、大悲閣を舞台にした、ミステリーの連作集。

目次
狐狸夢
ぶぶ漬け伝説の謎
悪縁断ち
冬の刺客
興ざめた馬を見よ
白味噌伝説の謎

登場人物は前作に同じ。広域窃盗犯としての過去を持つが、現在は心を入れ替え、大悲閣の寺男を務める、有馬次郎ことアルマジロ。みやこ新聞の「自称・エース記者」、折原けい。バカミス作家のムンちゃん。全てを見通し、全てを包み込むような、懐の広いご住職。

前作にて予想されたことではあるけど、お調子者同士の、折原けいとムンちゃんのコンビは時に凶悪。有馬次郎でなくとも、少々頭が痛くもなる。おイタが過ぎて、「冬の刺客」においては、折原けいはとうとう「自称・エース記者」の看板を捨て、みやこ新聞に辞表を出すハメにも陥る。

とはいえ、全体的にライトな作風の本シリーズ。「興ざめた馬を見よ」、「白味噌伝説の謎」においては、裏京都・ミステリーガイドなるシリーズを売り込む、フリーライターとして返り咲き、またしても大悲閣に鼻息荒く乗り込むのだった・・・。

ちょっとした謎、ほんの少しの手掛かりから、有馬次郎が分かった!!!!、となる本シリーズ。その推理については、うーむ、それもあるのかもしれないけど、それだけじゃ分からんだろ、とも思うのだけど、本シリーズはキャラを楽しみ、十兵衛の大将の料理を楽しむべきもの。ちょっとした、京都の豆知識などを仕入れつつ、軽~く楽しむのが良いと思う。で、私はそれを楽しみました。

しかし、「ぶぶ漬け伝説の謎」で知って、吃驚したんだけど、京都ではラーメンに鶏の唐揚げというのが、当たり前の組み合わせとしてあるそうな。関東では見かけないような気が致します。関西でも特に京都だけのことなのかしらん。

そうそう、本シリーズの舞台である、大悲閣。このお寺って、実在しているそうなのですね。前作、支那そば館の謎」の文庫版の解説を立ち読みしたところ、なんと本物の大悲閣のご住職が解説を書いておられました。

更に更に、も一つ気になったシーン。

「どないしたん、折原まるでどこかの民族学者みたいやよ」
「いってくれるじゃないの、ア・リ・マ」
有馬でもなければ、アルマジロでもない。独特の言い回しで耳元に囁かれると、胃の腑から苦いものがこみ上げそうになった。
―悪いミステリーでも、読んだんちゃうか。

って、それはやっぱり、
蓮丈那智シリーズ のことよね。笑 

*臙脂色の文字の部分は、本文中より引用を行っております。何か問題がございましたら、ご連絡ください。